【Café Chaton Rouge カフェ・シャトンルージュ企画展】
「Café Chaton Rougeカフェ・シャトンルージュ」では、2015年11月3日(祝・火)より企画展「人が消えた村のねこ〜福島県飯舘村の記録〜」を開催いたします。
福島第一原発の事故により、全村民が避難した飯舘村。写真家・上村雄高さんが撮影した、人が消えた村に生きる猫たちの写真を展示いたします。上村雄高さんの写真展はこれまで東京、神奈川、鹿児島で開催され、東海地方では初の開催となります。
また、会期中の11月14日(土)には上村さん、仲眞麻花さん(保護猫カフェ・ネコリパブリック代表)、守隨智子さん(動物愛護団体 NPO法人ファミーユ代表)によるトークイベントを開催いたします。
飯舘村では今もなお、多くの方が猫や犬たちへの給餌や保護活動に取り組んでいます。飯舘村の猫たちの写真をご覧になったりトークイベントにご参加いただくことで動物たちに心を寄せていただくと同時に、何ができるのか考えていただくきっかけになれば幸いです。
※当店はカフェですので、入店された方には飲食物のご注文をお願い申し上げます。
2011年3月の福島第一原発事故による放射能汚染で、福島県飯舘村の全村民 6000人余りはいまだ避難生活を余儀なくされています。そして、「およそ400匹の猫と200頭の犬が取り残され、飼い主の帰りを待ち続けています」
ニュースでは数字に置き換えられてしまう犬や猫たちも、あなたや私の犬猫と何も変わらぬ存在です。野生動物、飢え、暑さと寒さ、そして放射能。彼らは命の脅威にさらされ続けています。
2012年から4年間に、飯舘村で出会った犬猫の記録。
私たちは彼らに何ができるのか?
私たちの意志と行動で世界は変えられると私は信じています。
プロフィール
写真家 上村雄高(かみむらゆたか)
東京都在住。
東京写真学園卒業、DAYS JAPAN School of Photojournalism終了。
猫雑誌での撮影、ペットの訪問撮影をおこなうほか、ねこ写真教室主催。
2012年より原発被災地福島県飯舘村の犬猫の撮影を続け、2014年より猫の保護活動をおこなっている。
自宅には猫が10匹いる。
写真展
2014「Call My Name 原発被災地を生きる犬猫たち」ギャラリー・エフ浅草
2015「人が消えた村のねこ」渋谷ギャラリー・ルデコ
「稲穂」ネコリパブリック東京
「マメのつぶやき」横浜元町 アートギャラリーATHLE
「人が消えた村のねこ」ムーブ町屋
好きな言葉 「行動しよう、恐れるものはなにもない」
ブログ 「猫撮る」 http://nekotoru.com/299
Twitter @y_kamimura
なお、会期初日11月3日(火・祝)は上村雄高さんが在店されており、直接お話を伺うことが出来ます。